採用情報
会社情報
| 会社名 | 株式会社ZEALOT | 
|---|---|
| 職種 | システムエンジニア・プログラマ | 
| 勤務地 | 170-0005 東京都豊島区南大塚1丁目60-20 天翔大塚駅前ビル513 | 
| 雇用形態 | 正社員 | 
| 勤務時間 | フレックス制 8時間労働(コアタイム: 11:00~12:00) 休憩時間 1時間 | 
| 会社の特色 | 弊社の社長はギークなエンジニアで、その影響からプログラマこそ至上というポリシーで、エンジニアの作業環境をよりよいものにすべく、日々改善しております。 弊社は、起業して15年目になりますが、人数的には小さく、一人一人のエンジニアを大切にしております。 今後、会社規模を大きくしていく方針となり、これから一緒に会社も社員も共に育っていけるような環境を作ろうとみんなで努力しております。 大企業のような、体制や高額な給与は今は難しいですが、みんなで刺激しあいながら、かつ、和気藹々と時間を共有していければと思っております。 | 
経験者採用
| 業務内容 | 仕事内容システムエンジニアとして、主に受託案件の開発・保守運用を担当していただきます。 受託案件の開発作業概要
 以下の興味がある方、是非お問い合わせを!
 | 
|---|---|
| 求人対象 | システム開発経験者の方 | 
| 給与 | 224,800円〜897,600円 | 
未経験者採用
| 業務内容 | 仕事内容まずは1~2ヶ月間研修していただき、スキルアップをしながらエンジニアとしてのレベルを上げていきましょう。 入社後の流れ研修内容
 OJT
 | 
|---|---|
| 求人対象 | システム開発に興味のある方 | 
| 給与 | 224,400円〜275,400円 | 
会社の取り組み
| 生成AIの活用を促進 | 当社では今後、開発業務には生成AIの活用は不可欠と考えており、2025度以降に受託開発での生成AI活用の促進を事業計画の一つに掲げています。そのための準備として、2024年度から、OpenAIのChatGPTと、GitHub社が公開しているプログラミング支援サービス「Copilot」の二つのAIサービスを社員が自由に使えるようにしました。これにより社員が生成AIに触れる機会を増やし、生成AIでどんなことができるのか、どうすればうまく活用できるのかをみんなで試行錯誤しているところです | 
|---|---|
| バーチャルオフィスツール「Gather」を導入 | 当社は、完全にテレワークを前提とした働き方にシフトするに当たり、メンバー同士がより円滑にコミュニケーションが取れるように、2024年1月にバーチャルオフィスツール「Gather」を導入しました。これは、オフィスを仮想空間に落とし込んだようなデザインで、デスクや会議室などをカスタマイズし、実際のオフィスにいる感覚で仕事ができるものです。 | 
| ITSSの運用でより公正な評価 | 2025年度から情報処理推進機構(IPA)の「ITスキル標準(ITSS)」の運用を開始する予定です。これによって従業員のITスキルを客観的に評価して、より公正な評価ができるようになります。また、一段上に上がるには何を学べばいいかを明確にし、社員にアドバイスすることで、スキルアップにつなげていきたいと考えています。 | 
| 心理的安全性が高い職場づくり | 当社では2023年度から心理的安全性が高い職場づくりに取り組んでいます。心理的安全性とは職場で誰に何を言っても、人間関係が壊れることなく、罰を受ける心配もない状態のことで、相手の視線や思惑などを気にせず、自分の意見が率直に言える状態です。例えば会議において、「何か質問はありますか」と聞くのではなく、より発言しやすいように「この会議での発言を聞いて何を感じましたか」と聞くようにしています。この取り組みから約1年が経過し、「より温和で寛容な職場になってきている」といった声が社員から出ています。 | 
